Life in Art
  • Exhibition
  • Archive
  • Artist Interview
  • Concept
Life in Art
  • Exhibition
  • Archive
  • Artist Interview
  • Concept

Interview FILM

お店の紹介、お店をはじめたきっかけを教えてください。

数十年もの時を経た現在も色褪せない優れたデザインや当時の職人が造る質の高いヴィンテージ家具を有名、無名問わずセレクトしています。買い付けた家具は、店内の工房で丁寧にメンテナンスを施し販売しています。

前職の同僚と二人で2019年にオープンしたお店で、きっかけは転職しようか考えていたタイミングがお互い一緒で、だったら二人でお店やってみるかーという感じでタイミングの一致で始めました。

どのようなヴィンテージアイテムを取り扱っていますか?

ヨーロッパの1950年代〜1980年代頃のモダンデザインのアイテムを中心に、たまにアール・デコやクラシック家具も交えながらその時々でいいなと思ったアイテムをセレクトしています。

思い入れのあるデザインはありますか?

初めて触れたヴィンテージ家具が北欧ヴィンテージなので、北欧デザインの黄金期に活躍したデザイナーのアイテムは全般好きで、自宅でも使用しています。

お店の近くにおすすめのお店があれば教えてください。

以前はファニチャーストリートと言われ沢山のインテリアショップが立ち並んだエリアですが、今は飲食店がとても多く、どこも美味しいです。ディナー前の時間潰しに是非ご来店ください。

現在愛用しているモダニズムアイテムと、それに対する想いを教えてください。

Y Chair

Designer : Hans J Wegner
Mfr : Carl Hansen & Son
Era : 1960

1960年代のブラックペイントのY chair。塗装の雰囲気や現行品とのちょっとしたフォルムの違いだったり、現行品では味わうことのできない時代を生き抜いたヴィンテージならではのオーラを纏った雰囲気が気に入っています。

今後目指していること、展望などありましたら教えてください。

出身地である東北地方への出店や、都心から離れた場所で店舗とは違う形でヴィンテージ家具やインテリアを楽しめる場を作りたいなと思っています。

FILMフィルム

ヨーロッパを中心に時を経ても色褪せない優れたデザインや当時の職人が造る質の高いヴィンテージアイテムを有名・無名問わずセレクトしている。1950年代ー1970年代のアイテムが主軸だが、アール・デコやクラシック家具もたまに味付けで仕入れることも。また、仕入れたアイテムは次世代へ繋ぐ為、熟練の職人が一つ一つ家具の個性にあわせて丁寧にリペアを施している。店舗が営業していない時間帯は、店内を撮影スタジオとして利用可能なサービスも行っている。

〒153-0065 東京都目黒区中町1-6-14 宝恵マンション1F/2F
tel 03-5734-1011

  • Official Site
  • Instagram
一覧へ戻る
  • IDÉE SHOP Online
  • IDÉE Brand Site
  • 取材依頼・お問い合わせ

© IDÉE